【重要】アップデートされたGoogle Analytics 4にはトラッキングIDが存在しない【2020年10月以降ブログを始める方は要注意】
スポンサーリンク
Google Analytics(アナリティクス)は無料で利用することができ、ウェブサイトの訪問者数などのデータを計測してくれるとても便利なアクセス解析ツールです。
そのアナリティクスに今月大きなアップデートがあったのですが、多くの項目が変更になった中、なんとブログ運営者にはお馴染みのトラッキングIDもなくなってしまっていました…
ちょうど私は現在 WordPress の開設準備中で、新たにアナリティクスを設定しようとしていたので混乱しました(汗)
なにしろまだ新しいアナリティクスに関する情報が少なく、検索してもほとんどのサイトでは従来のトラッキングIDを貼る方法しか載っていなかったので…
そんな中でも、現時点でデータを送る別の設定方法をなんとか発見しました。
現状とりあえずこの方法で新アナリティクスでの計測が確認できたので、次のような方へ参考になれば幸いです。
- これから初めてブログを立ち上げようとしている
- 現ブログで従来のアナリティクスを利用しており、今後別ブログを始める予定
- すでに最近ブログを開設し、トラッキングID以外の設定方法がわからず困っている
Google Analytics 4 からトラッキングIDが消えた問題
トラッキングIDとは
トラッキングIDというのは、トラッキングコードにおける『UA-〇〇〇-〇』で構成されたものをいいます。(〇部分は数字)
これまでのアナリティクスでは、次のように『管理→トラッキング情報』のトラッキングコードという項目からトラッキングIDを確認することができ、そのIDをはてなブログやWordPressの所定の場所へ貼ればOKでした。
新しいGoogle Analytics 4 の画面では・・・
ところが、いざ設定しようと別のアカウントでアナリティクスへアクセスしてみた所、なんか様子が違う…
細かい変更点はまだそんなに知識のない私にはわかりませんが、現在はこのような画面に変わっています。
そして、問題の管理画面を見てみると…
なんと、トラッキング情報の項目があったところに、謎のデータストリームという項目ができています。
何かの間違いかと思って、私はしばらく時間を無駄にして探し回りました(笑)
こちらの記事に、Google Analytics 4 の変更点について記載がありました。
いろいろ変わったのはわかったけど、肝心のトラッキングIDの代わりになるものがわからない…
さらに調べていくと、先ほどのデータストリームからいけそうだとわかったので、次の方法を試してみました。
ブログでアクセスをトラッキングするための別の手順
手順については、こちらのブログを参考にさせていただきました。
Tsuzuki blogさんは、月に何十万PV、これまでに何百万という収益を得ていらっしゃいます。
私は、Tsuzukiさんと同じくWordPressにAFFINGERというテーマを選んでいるので、いつも読ませていただいています。
上記の記事もやはり従来のアナリティクスの解説なのですが、読み進めると「WordPressのテーマ編集で、直接トラッキングコードを貼り付ける方法」が紹介されていました。
まずデータストリームを設定すると、次のような画面が出てきます。
そして赤枠のグローバルサイトタグ(gtag.js)をクリックすると…
「このコードをコピーして、測定するすべてのウェブページの<head>の先頭に貼り付けてください」
と記載があるので、赤枠部分を矢印の所をクリックしてコピーし、headに貼り付ければ完了です。
ただ私が貼ったのは、Tsuzukiブログさんの記事で指定された箇所ではなく、AFFINGER購入者限定マニュアルに記載のあった『テーマ管理→その他→上級者向け→コード出力』欄にあったhead部分です。
はてなブログの場合は、詳細設定のheadということになるでしょうか。
その後、自分のまだ未完成の新ブログを開いてからアナリティクスの方を確認してみた所…
無事に、測定されていました。
さいごに
今回、新しいアナリティクスにおいて、トラッキングIDを使わずに設定する方法をご紹介しましたが、今後また様々な情報が出てくるかと思います。
私もその度にしっかりチェックして知識をつけ、もし今回の手法と異なることがあればまた追記させていただきます。