【はてなブログ】無料版(ほぼ放置)でもアフィリエイト収入を得ることは可能
スポンサーリンク
当ブログは、2020年5月末に開始。
8か月になろうとしていますが、11月よりWordPressで別ブログも開設して以降、更新は月に2~3度もない状況です(汗) (しかも今回が、2021年最初の記事…)
しかし全記事数も70程度と少ないながら、ほぼ放置して3か月近くたった現在、毎日…ではないですが(今のところ)継続的にアフィリエイト収入が発生しています。
それは、、
…なぜだろう。。(←勉強不足)
数か月前にWordPressをメインにした時点でこのブログでの収入は正直期待していなかったので、ここで要因やポイントを考えてみることに。
- ブログでの収益化に興味があり、始めてみようと思っている
- 稼いでみたいけど、どんな記事でもいいのかな?
といった方に読んでいただけると、私の実例が少しでも参考になるのでは?と思い、初心者の域を出ていない私なりにまとめてみました。
はてな無料ブログで少ない更新でも収入を得るためのポイント
当ブログについて
理解の遅い私はWordPressのブログを形にするのに手こずり、はてなブログの方が目に見えておろそかに。。
(読者登録している方々のブログだけはしっかり読んでましたが)
WordPressの方ではHTMLの知識をつけるため無謀にもテキストモード(HITMLタグを直接入力して記事を作成)で書いているので、まだまだ1記事の作成に時間かかりまくりなのです(T_T)
ちなみに、はてなブログの「見たままモード」に近いのは、WordPressではビジュアルモードといいます。
PVの変化
更新が途絶えがちになったのは11月頃から。
この時はまだこのようなブログでも500~600PV/日ほどあったのですが、12月には100~150PV/日まで減少。 その後・・・
今月に入ってなぜかまた上がり始め、現在は200~250PV/日に落ち着いています。
この2020年11月~2021年1月の間の記事更新数は、本記事を入れて5本です…(;^_^A
この下降→上昇の要因を考えてみたのですが、恐らくこれまで多く読まれていた記事の順位が落ち、しばらくして代わりに新たに最近書いた記事の順位が上がったためと思われます。(これについては後述します)
アクセスの割合
最近のある日のアクセス傾向ですが、Google(74%)・Yahoo!(21%)・Bing(2%)と、検索からの流入(オーガニック検索という)がほとんどで97%を占めています。
記事を書いていないので、はてなブログからのアクセスはほとんどありません。
(そりゃそうだ)
ただ、更新しない間にも読者登録してくださる方々がいて、本当にありがたいと思っています^^
PV減でも収益増という謎の現象
ここで不思議なことが起こったのですが、PVが一日に600ほどあった時より、なぜか150ほどに下落してからの方がアフィリエイトの注文頻度が上がりました。
特に今までの記事をいじった訳でもないので、これも恐らく細かい順位の変動があって偶然まぁまぁ良く書けた記事から申し込みしていただく機会が増えたのかな?と解釈しております(;^_^A
PV(閲覧回数)×CTR(クリック率)×CVR(コンバージョン率/成果)
といった公式を見かけますが、今回
PV(⇧)×CTR(⇩)×CVR(⇩)
↓
PV(⇩)×CTR(⇧)×CVR(⇧)
に変化したということになります。
PV少ないのは、悲しいんですけどね…(T_T)
実際に収益が出ているASP
初めてブログを開設するにあたって、収益化を目指すにはまずASP(※)に登録する必要があります。
※ASP:アフィリエイトサービスプロバイダ。まずはA8.net
などに登録し、その中に掲載されている広告主から承認を得て自身のブログ記事内に広告を貼る。記事を読んだ読者が広告をクリックして購入や申し込みをすることなどによって、ブログ運営者に報酬が支払われる仕組みとなっている。
私のブログ内で収益を出しているASPにはバリューコマースなどもありますが、最も申し込みが多いのはもしもアフィリエイト
です。
ちなみに初収益ももしもアフィリエイトで、初投稿から1か月半くらい経った頃でした。
私はもしもアフィリエイトにおいて、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングをまとめて貼れるカード型アフィリエイトリンクを作成してブログに掲載することが多く、そのリンクからの注文が最も多いように思います。
カード型アフィリエイトリンクというのは、下のような形のもの。
(ちなみに、上記の商品は私がアフィリエイトを勉強する時に最初に買った本です)
また、もしもアフィリエイトは申込みが入るとメールで通知があるのでわかりやすい。
さらに、売上レポートのプロモーション画面から、Amazonに限りどんな商品が売れたのかExcelで確認できるようになっています。
Yahoo!や楽天の場合は、通知メール内に申込みが入った時にクリックされた記事のURLが記載されます。
放置気味でも収益を出すには【実践すべき3つのポイント】
トレンド記事は避ける
トレンドのキーワードを狙って記事を書くと、しばらくはPVが増加するかもしれませんが、やがて下がる時がきます。
するとまたPVを上げるためにトレンド記事を書く事になり、それを延々続けることになってしまい大変です(汗)
トレンドばかりを集めた雑記ブログを放置した場合、更新しなくなると読まれなくなるのでおすすめしません。。
検索順位等は定期的にチェック
記事を書かない間も、検索上位を取れている記事などの動向はたまにチェックするようにしています。
更新当初は全く反応のない記事が、一定期間を置いて突然順位が上がり収益に繋がることがあるからです。
順位のチェックにはランクトラッカーやGRCなど有料のものもいろいろありますが、私は今のところ無料のGoogle Search Consoleを利用しています。
例えば、2か月ほど前に鬼滅の刃のおもちゃに関する記事を書いたのですが、下記のGoogle Search Consoleにおける検索パフォーマンス画面によると、最近になって赤い矢印の部分からクリック数が急上昇しています。
この時点での平均掲載順位は、2.8位でした。
さらに、同画面から「クエリ」というところを見ると、このページがどんなキーワードでどのくらいクリックされたのかがわかります。
そこで私は、狙ったキーワードとずれていなかったかなどをチェックして今後の参考にしています。
リライト
ブログの中で変わらず上位を取れている記事や順位が上がってきている記事について、新たな情報を足した方が読者にとって有益だと判断した場合にリライト(すでに公開した記事の改善)をします。
(大幅な内容の変更は、順位をかえって落とす可能性があり怖いのでしません(笑))
これまでに購入して勉強した書籍
多くの有名ブロガーの方の記事を読んできましたが、その方々もおすすめしている書籍を読んでライティングなどを学びました。
以下の本は、実際に購入して為になった!と思ったものばかりです。
まとめ
収益といっても個人によって目標は異なると思いますが、私の場合「いつかはメインブログで大きな収入を得たいけど、まずはこの無料ブログで勉強だ!」という感じなので、少しでも収入を得られることは自信につながります。
単価の高いアフィリエイトではないので、一件あたりの金額は数十~数百円ですが(;^_^A
積み重なればそれなりの金額にはなります。
頑張ってバリバリ有益な記事を書けていれば、もっといけてるんじゃないか…とも思いますが、現時点でこれが私の限界です(笑)
今後もメインブログを頑張りつつ、はてなブログの方も月に最低1記事は書けるように(弱気)両方とも継続していきたいと思っています。