ブログを始めようと考えている、または現在WordPress以外でブログを書いていて
- WordPressって言葉は知ってるけど、設定とか大変で難しそう
- 何も知らない初心者にもできるのか不安
- 開設前に、他の人がどんな準備をしているのか知りたい
と思っている方へ向けて、書きたいと思います。
結論から言うと、WordPressについてほぼ無知だった私でも、今は検索すればいくらでも情報が得られるので無事に開設することができました。
私の場合、はてなブログで5か月ほど書いた時点で、はてなからの移行ではなくWordPressで新たに作成するため、2020年10月末にドメイン取得・レンタルサーバーの契約をしました。
現在はWordPressの初期設定がほぼ終わり、11月中には記事の執筆が開始できるようブログデザインや全体の構成を考え中です。
(家事の合間にやっているので、めっちゃスローペースですが…)
今回は、WordPressを選んだ経緯や、実際におこなった準備などを全て解説します。
WordPress 開設までの経緯や準備、テーマ選び・費用などについて
行動を起こそうと決意するまで
私がWordPressを開設したのは、はてなブログで書き始めてから5か月の頃です。
簡単な現況ですが、記事数は70もなく更新も空きがちでしたが3か月頃から段階的にPVが増加、一日350~450PVあたりで推移しており、ようやく月間1万PVペースといったところです。
最近は、Googleアナリティクスのリアルタイム画面で常にどなたかに読んでいただいているような状態になりました。


先月の記事( 【はてな】マイペースな無料ブログでも 3~4か月の間に検索流入など大きな変化がありました。 - 静かに暮らしたい)でも「下旬に3倍になった」と書いたのですが、PVは月末に急増するという決まりでもあるんでしょうか…?(汗)
まだまだですが、私の記事が少しでも誰かのお役に立てていると思うと嬉しいです^^
さらに、直近のアクセスですが…はてなブログ関連の表記が、ついに消えました。
(GoogleとYahoo!の2つしか…項目がないんですけど…)
検索流入94%はありがたいのですが…もはや、はてなブログで書いてる意味が(汗)
(そんな中でも、130名ほどの読者の方やブックマークしてくださっている方、本当にありがとうございます(T_T))
と、少し前からこのような状態になっていたことで、現ブログ以外の検討を始めたのでした。
はてなproとWordPress、どちらにするか
はてな無料ブログ以外を考えるようになった時に、変えるなら早い方が良いと思い、はてなブログで半年経過する頃までと決めました。
なぜ急いだかというと、PVが増えてきたのは嬉しいのですが、リアルな話、収益面は書きたい記事を書く今のやり方を変えないと上がらないし、アドセンスも無料ブログではすでにはてなから貼られた広告があるため大きな効果は望めないからです。
そう考えるとPVだけでなくクリック率(CTR)やコンバージョン率(CVR、成果)を今後上げていく必要があり、はてな無料のままではなかなか難しいかなと感じました。
また、よく「ブログはオワコン」(←”終わったコンテンツ”の略なんですね~知らなかった(汗))とかいう話も聞きますし、私的にはいろいろ調べてまだしばらくはいける!と判断したものの、とにかくなるべく早く動こうと思ったのでした。
そこで、はてなproかWordPressか、こちらもよく比較されているので情報を集め続けていたのですが、
私のブログの場合・・・
という理由からWordPressを選び、しかも移行は大変そうなので新しく特化ブログを作ることにしました(;^_^A
レンタルサーバーはエックスサーバーのキャンペーンを利用
WordPressに決めたはいいけど費用面を心配していたところ、ちょうどエックスサーバー
がキャンペーンをやっていることを知りました。
その内容は、2020年11月5日までドメイン永久無料、さらに1年継続で20%オフというものでした。(永久無料ドメインは、.com、.netなど6種類から)
※2021年2月現在、4/1までなんと『ドメイン永久無料&初期費用3,000 →0円』となっています!
≫ エックスサーバー
について詳しくはこちらから
※クリックすると、公式サイトへアクセスします
ちなみに私は現在、次の複数のASPに登録しています。
- A8.net
:定番のサイトです。初心者はとりあえず登録をおすすめします。
- もしもアフィリエイト
:最初に収益が発生しやすく、Amazon商品の紹介にも最適。
バリューコマース:人気ASP。報酬額1000円以上で手数料無料で振込。
他にも2~3登録していますが、その中にはレントラックスという、お問い合わせから連絡をいただいて登録できるというクローズドASPもあります。単価が高いなどの特徴があります。
大手のエックスサーバーはやはり安心感があり、ドメイン永久無料などのキャンペーン中…もう今しかない!と思いました。
今後 WordPressを検討される方は、各レンタルサーバーのキャンペーンやASPの関連案件を普段からチェックしておくことをおすすめします。
WordPress 契約前の準備
契約を決めたところで、その前に次の3つについて考えておく必要があります。
ブログ名を考える
特化ブログを作るのでタイトルの候補を決めては検索を繰り返し、同じジャンルのブログと被っていないかチェックしていったのですが、私が考えたワードはことごとく先を越されていたので非常に難航しました。。
そのため予想以上に時間がかかりましたが、最後やけくそになりながらようやく決定(;^_^A
(これで良かったんだろうか…)
ドメイン名を決める
ブログ名が決まればタイトルを組み込むだけなので、こちらは使用できないという表示も出ることなく、すんなり決定しました^^
もう変更はできないので、慣れない私はかなりドキドキしましたが…(汗)
WordPressテーマを選ぶ
WordPressのテーマはブログ全体のテンプレートのことで、デザイン以外にも全体の構成や機能まで変更することができるセットです。
このテーマ選びもかなり悩みました。。
最初はなるべく無料テーマからと思っていて、中でも『Cocoon』(コクーン)がいいかな?と考えていました。
Cocoonは、シンプルで無料テーマながら有料テーマ並みの機能を持っていると言われており、初めてブログを作る方やできるだけ費用を抑えたい方には良いと思います。
ただ、もし後に有料テーマが気になりだした時に、テーマを変更するとその後の修正作業が大変ということもあり、やはり有料テーマも候補に入れて3つに絞りました。
【JIN】:テーマアイディアをひつじアフィリエイトのひつじさんが出している。女性向けのデザインが豊富
【THE THOR(ザ・トール)】
:洗練されたデザイン、着せ替え機能もあり
【AFFINGER】:トップブロガーの利用が多く、デザインの自由度も高い
最終的に表示速度が抜群に速くてSEOに強く、今後を見据えて複数サイトで使い回せ、問題が起こっても検索すれば多くの解決策が得られる点から、AFFINGERを選びました。
かかった費用
まず、エックスサーバーのX10プラン(12か月利用)は通常
初期費用3,000円+12,000円(月1,000円×12か月)=15,000円(税込16,500円)
ですが、キャンペーンの20%オフを適用して16,500円→13,860円、
これは、アフィリエイトのセルフバックや収益などを合わせて、ほぼ相殺することができました(;^_^A
あとの AFFINGER(14,800円)は、買い切りで複数サイトに使えるので、思い切って購入!
(今年の冬、コート1着買うのを我慢すると思えば(汗))
その他、ドメインは永久無料なので、今後の出費は1年後以降からのサーバー代月1,100円のみということになります。
(もしかしたら有料の分析ツールなど購入することがあるかもしれませんが…)
契約・初期設定について
契約の流れは下記のブログが大変参考になり、WordPressクイックスタートにより問題なくWordPress設置まで短時間で完了しました!
WordPressテーマ『AFFINGER』の購入~インストールもまた、購入手順を紹介している記事がたくさんあるので初めての私でもなんとかいけました。
(テーマのzipファイルを選択するところで、一瞬つまづきましたが…)
他にはパーマリンク設定などWordPressの初期設定が必要ですが、同じく詳細に掲載されているブログが多く存在します。
ブログの先輩方、本当にありがとうございます(;^_^A
プラグイン
マナブログさんを参考に、入れすぎると重くなるということで現在は最低限(10個)を導入しています。
いずれも特に問題はありませんでしたが、スパムから保護するための”Akismet”というプラグインの有効化は少々手間がかかるので注意が必要です。
Google アナリティクス・サーチコンソール
この2つに関しては、はてなブログの時の設定経験があったので大丈夫だろうと思っていました。
ただ、はてなの時にはプライベートのGmailで登録してしまっていたので、今回は以前ブログ用に新しく作ったメールアドレスで登録することにしたのですが…
先日の記事で書いたようにアナリティクスが新しくなっており、トラッキングIDが消えていたために大変苦労しました、、現時点での解決策はこちらの記事でどうぞ。
【重要】アップデートされたGoogle Analytics 4にはトラッキングIDが存在しない【2020年10月以降ブログを始める方は要注意】 - 静かに暮らしたい
時間はかかりましたが、こちらもサーチコンソールと共になんとか設定完了しました。
さいごに
こうして、ゆっくりではありますが着実にWordPressでのブログ開始に向けて進んでいます。
今後しばらくは、WordPressの方を充実させるよう専念しますが、月に数記事でもはてなの方で書いていけたらと考えています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^