買って良かった!便利すぎるおすすめキッチンツール3選
スポンサーリンク
今回は、私が毎日の食事作りの中で「これは使える!」と思ったキッチンツールについて、使用例と合わせて紹介していきたいと思います。
(注:今年の最新商品ではありません。あしからず。)
実際に使っているおすすめキッチンツール
下村企販 スゴ切れ 千切りピーラー
私には小さな息子が2人いるのですが、まだまだかまってほしい年頃なので夕飯は手早く作りたい!そんな中で、千切りは時間のかかる大変な作業です。
これを買ってからは千切りが全く苦にならなくなったので、料理のレパートリーがかなり広がりました。
千切りピーラー 使用例
※盛り付けに自信はありませんが、とりあえずご覧ください (;^_^A
まず、ピーラーでじゃがいもを千切りにして
とろけるチーズと共にフライパンで焼きます。
とても簡単に、『ポテトチーズガレット』が完成します。
他には、同様に千切りしたニンジンをバター醤油で炒めて…
『細切り人参のバター醤油炒め』
(ウチでは、”にんじんしりしり”よりもバター醤油味の方が喜ばれます)
さらに、キュウリをスライスして蒸し鶏と合わせた『棒棒鶏風サラダ』
『細切り長芋の梅和え』
などなど、とにかくたくさんの料理の時短になる、お役立ちアイテムです。
貝印 キッチンファイル アスパラピーラー
- 使用しない時はクリップで閉じることができる
- 本体でアスパラを挟んでカットするので安全
- ナイロン素材の本体根元部分でアスパラをカットできる
- 食器洗浄機OK
私はアスパラが大好きなのですが、あの細長い皮をむくのがちょっと面倒で。。
これを使えば何本あってもサクッと皮むきできるので、天ぷらや焼き野菜などの下ごしらえがとても楽になりました。
アスパラピーラー 使用例
このように、気持ちいいくらいスーッと簡単にむけます。
下村工業 フルベジ ピコ ヘタ取り FV-601
- プチトマト、イチゴのヘタ取りが簡単にできる
- じゃがいもの芽取りも可能
- 食器洗浄機OK
お弁当にもよく使われるプチトマトですが、ヘタ部分に細菌が多いと言われています。
ヘタを取って流水洗浄をした実は、ヘタを取らずに流水洗浄および200ppmの次亜塩素酸ナトリウムで消毒した実よりも大腸菌群が減少
(独)日本スポーツ振興センター検査結果
というわけで 夏場は特にヘタ周りの除去が必要なのですが、このヘタ取りを使うことで食材をムダなく下処理することができます。
また、トマトやイチゴだけでなく皮ごとじゃがいもを調理する際にもこのヘタ取りで芽だけ切り取ってから加熱できるので便利です。
フルベジ ピコ ヘタ取り 使用例
プチトマトを買ってきたら洗ってヘタを取り、写真のようにジップロックコンテナにキッチンペーパーを敷いて保存しています。
買った容器のままで数日経ったらカビが生えていた、ということがほぼなくなります。
まとめ
以上、便利なキッチンツールについて紹介させていただきました。
あまりたくさん持っていても収納場所に困ってしまうキッチンツールですが、毎日の料理の中でこの作業が億劫だなと感じるものには積極的に道具を取り入れることで、日々のプチストレス解消に繋がるかと思います。
読んでいただき、ありがとうございました^^