【断捨離】水切りカゴ問題。無印のバスケットで代用して 洗い物を隠す
スポンサーリンク
今年は、少し断捨離をがんばってみよう、と決めました。
まずは、以前からずっと気になっていた水切りカゴから手を付けることに。
今回は、試しに水切りカゴを撤去してみた我が家が採用した、食器洗い後の新しいやり方を紹介してみます。
水切りカゴ、必要?不要?問題について
水切りカゴ、家事を始めた時から使うのが当たり前と思ってきましたが。
やっぱり生活感でちゃうよね…とか。
お手入れやスペースの問題は妥協するしかないのかな…とか。
毎日活用しつつも、なんとなく納得のいかないまま過ごしていました。
今まで使ってきた水切りカゴ
結婚当初からずっと使ってきた水切りカゴがこちら
なんと、夫が一人暮らしで使っていた時からのものなので、もう十数年になります!
白くてシンプルなので、デザインはまぁまぁ良かったのですが、やはり…
- 下のトレイに埃がたまる
- 同じく、トレイがぬるぬるしてくる
- ずっと置きっぱなしで場所をとる
といったことが、ずっと気になっていました。
水切りカゴを撤去、代用品で過ごしてみる
今年は断捨離の年にするという決意のもと、思い切ってやめてみることに。
(やっぱり必要となった時のためにまだ処分せず、物置で保管中ですが(;^_^A)
ちなみに、洗ってすぐ全ての食器を拭いて棚にしまうという方法もありますが、
- 拭くのが億劫(一部フライパンなどは軽く拭きますが)
- 何枚もふきんが必要
- ふきんが毎回ビショビショになる
といった事を考え、私の場合は却下しました。
そして、水切りカゴがなくても不便にならないよう、次のポイントを決めて代用品を検討。
- 洗い物が隠せるような、高さのあるカゴに入れる
- 使わない時に邪魔にならないよう、収納できる
- 置いていても、見映えがする
(※ なお我が家には食洗機がついているので、洗い物は食器洗浄乾燥機で洗えないもの、または食洗機に入りきれなかったもの、ということになります。)
無印良品『竹材長方形バスケット』
先ほどのポイントをふまえて購入。
これなら、そのまま外に出していても様になります。
食器以外にも、パンやお菓子などを入れても包装の柄が隠れてスッキリ見える^^
そして、使わない時はキッチンの上部収納に入れています。
オカ PLYS base (プリス ベイス) 『水切り吸水マット』
無印のバスケットは、注意書きにもありますが濡れたものは入れられないため、下に敷くものを併用しようと考えました。
『PLYS baseの水切り吸水マット』は、
- ふかふかで裏側がメッシュ構造
- 再生されたポリエステル繊維を約60%使用したエコ素材
- フック付きで、吊るして干せる
- 産業廃棄物の梅の種を使用した『梅炭和紙』により、消臭&調湿効果が抜群
と、環境に優しく乾きやすさにも配慮されており、とても使い勝手が良いです^^
S・M・Lと3サイズありますが、私はSとMを購入。
Mサイズは大きなもの(炊飯器の釜など)を置く時に。
そして、Sサイズは先ほどの無印のバスケットに敷きます。すると・・・
あら、ぴったり (^o^)
この状態で、洗った後によく水を切った食器類を入れて乾かします。
さらにマットも、色味が気に入っているのでキッチンの換気扇下に吊り下げ、いつでも使える状態に。
コーナン『カトラリースタンド 角型』
コーナンへ出かけた時に見つけて、購入しました。
洗い物が少しの量の時はいいのですが、場合によってはカトラリー類を立てて乾かしたい時も。
そんな時に、こちらのカトラリースタンドは底に珪藻土が敷いてあったり、底板が取り外せたりと、何かと便利なアイテムです^^
またコンパクトなので、使わない時はシンク下に収納しておけます。
新たにできたスペースには ニトリのNインボックスを
水切りカゴを置いていた場所に新たに空間ができたので、今まで適当に入れていた布類の収納場所に。
中には、キッチンで使うタオルや、こどものお弁当箱を包むランチクロスなどが入っています。
サイドには持ち手がついているので、無印のフックを2個つけて、エコバッグや買い物のビニールなどを一時かけておいたりしています。
収納ケース Nインボックス(W) ハーフ ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕
収納ケース Nインボックス(W) フタ レギュラー用 ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕
【断捨離】水切りカゴ問題 まとめ
水切りカゴをやめるために行った、我が家の工夫をまとめました。
- 水切りマットを活用する
- 使わない時は収納しておけるグッズを活用
- マットと竹かごの併用で、乾燥中の食器も見えないように
個人的には、今の方法がベストなのではないかなと大満足です^^
今後も少しずつ断捨離をしていき、本当に必要な物だけを大切に使っていきたいと考えています。