ブログ初心者が最初の1か月で調べた 知っておくべき用語まとめ
スポンサーリンク
どうも、えむです!
私が初めてブログ投稿したのは、5月24日。
そこから毎日ではなくとも何とか更新し続け、1か月を迎えました。
(これが16個目の記事なので、ほぼ1日おきくらいの更新)
Twitter、InstagramなどのSNS連携もやっておらず、参考にならないと思うので特に運営報告はしませんが、とにかくまだまだの状態です(汗)
焦るな、私!辛抱強く続けるんだ!
…と言い聞かせて、マイペースで勉強中でございます (;^_^A
そこで、先月の自分は、専門用語が多すぎてパニックになってたな~というのを思い出し。(今もですけど)
自分の備忘録としても、実際にこの1か月間で調べまくった難しい言葉たちを、だいぶ簡略化してですが時系列で載せてみようと思いました。
私なりの解釈で書いたつもりですが、もし間違ってたりした場合は見つけ次第、随時 訂正いたします(汗)
私が調べていった順番としては、はてなブログの設定→詳細設定に始まり、さらにデザイン、アフィリエイトについてという感じです。
知っておくべき用語集(簡易版)
アイキャッチ画像
読む人の目(アイ)を引く(キャッチ)ために、記事の概要がわかるような、また記事の始めに入れて読者に興味を持たせるような画像。
ヘッダ
ページのhead、頭の部分。上部のこと。
フッダ
ページのfoot、足の部分、下部のこと。
Google Analytics(グーグル アナリティクス)
Googleが提供する、アクセス解析ツール。基本的に無料で使用可能。
登録すれば、ブログの訪問者数、どこから訪問されたか、どのデバイス(スマホ、PC等)で見られたかなどが確認できる。
Google Search Console(グーグル サーチ コンソール)
Googleが提供する、ホームページの状態を診断する無料サービス。
2015年以前の名称はウェブマスターツール。
登録すれば、検索されたワード、ページのクリック数などが確認できる。
前述のアナリティクスと連携して、ブログの動向を調査することが可能。
サイトマップ
サイト全体の構成を1つにまとめて記載した案内ページ。
クエリ
Query(問い合わせ)。「検索クエリ」ともいう。主に検索エンジン(Google、Yahoo!など)に入力する検索キーワードのこと。
インデックス
自分の作成したページが、Googleのデータベースに認識されている状態。
「インデックスされている」ということは、Googleで検索クエリを検索した際に検索結果画面に表示されるということ。
URL検査
2018年にリニューアルされた新サーチコンソールにおける機能の一つ。
リニューアル前に「Fetch as Google」で担っていた機能を引き継いだもの。
ブログの各記事について、インデックス登録の確認・リクエストや、エラーの確認を行うことができる。
SEO
Search Engine Optimizationの頭文字をとった名称。検索エンジン最適化。
Googleなどの検索エンジンでキーワードが検索された際に、自分のサイトが上位に表示されるようにすること。上位表示させるために行う様々な手法を「SEO対策」という。
レスポンシブデザイン
パソコン・スマートフォンなどの画面サイズに対して自動的に最適化を行い、それぞれの幅に合わせて見やすい表示に切り替えられる仕組みを持ったデザイン。
CSS
Cascading Style Sheets、カスケーディング スタイル シートの略。
Webページのスタイルを指定するための言語。
色・サイズ・レイアウトなどの表示スタイル等について指定することができる。
HTML
HyperText Markup Languageの略。Webページを作成するために開発された言語。
カラム
Webサイトのレイアウトにおける配置。
例えば、デザインがコンテンツとサイドバーの2列配置となっていたら「2カラム(レイアウト)」などという。
PV
ページビュー。何ページ読まれたのかを示す指標。
パンくずリスト
サイトを訪問したユーザーが、今どこにいるのかをわかりやすく表示したもの。
「ヘンゼルとグレーテル」において道しるべとなったパンのくずに由来する。
例: ファッションサイトにおいて
「HOME > WOMEN > トップス > カットソー 」といった表示
Google AdSense
広告がクリックされた時に収益が発生する、「クリック報酬型広告」
アフィリエイト
商品、サービスがユーザーに購入された時に収益が発生する、「成功報酬型広告」
リスティング広告
「検索連動型広告」ともいう。
検索エンジンの検索結果(最上部と下部)に表示される広告。
広告をクリックされるごとに費用がかかり、Google広告、Yahoo!プロモーション広告がこれにあたる。
imp
インプレッション。A8.net などにおけるアフィリエイトサイトのレポート画面に記載がある。広告がユーザーに表示された回数をインプレッション数という。
さいごに
うーん…こんなところでしょうか。今の私には、これが限界です ^^;
他にも何やらたくさん調べたような気もしますが、調べすぎて忘れました(笑)
まだまだこれからも、勉強が必要です。。。
とりあえず、この1か月間で
- サーチコンソール、アナリティクスへの登録
- 無謀にもアドセンスへ申請(←もちろん無理でしょう)
⇒ (追記)後日「コロナの影響のため、審査できません」との連絡がきました。
また折を見て、申請し直してみます。
など、無知ながらも今できることはいろいろやってみたので 、
今後はブログを充実させつつ、たくさんの方に読んでもらえるように
活動していきたいなと思っています。