リビングの中に ワークスペースを作りました
スポンサーリンク
我が家には書斎にできるような部屋はなく、ブログも食卓などで書いていて、これまで決まった場所がありませんでした。
夫も、コロナの影響で現在リモートワーク中ですが、場所がないので将来こどもが使う予定の部屋で作業をしています。
私にも集中して作業できるささやかな場所があったらいいなと思い、家に元々あった家具や小物を移動させて”ワークスペース”を作ってみることに。
場所は、リビングの一角です。
コンパクトなテーブルとイスだけですが、自分の好きな小物を置いたりしてお気に入りのスペースになりました^^
このZERO-Xテーブルは、何といっても幅と奥行きが5㎝単位で選べるという所がすごい!
(高さは、42cm /60cm/72cm/90cmの4種類)
ちなみに購入したのは、80×35×72㎝のテーブルと、イス用の60×35×42㎝のものです。イスは入れ子で、使わない時は写真のようにテーブルにピッタリ収まります。
(イスの下の箱は、こどものおもちゃ入れです(汗))
色も豊富でデザインもシンプルなため、様々な用途で使えます。
組み立てもめちゃくちゃ簡単でした。
ウチではかなり前に購入していて、カバンを置いたりとちょっとした物置きになっていたのですが、まさか今回このように使うことになろうとは。。
正直、パソコン作業に奥行き35㎝ではちょっと狭いです。こんなことならもう少し奥行きをよく考えて決めるんだった…(;^_^A
では、せっかくなので一緒に置いた小物もご紹介。
写真の鉢はフェイクグリーンのシュガーバインですが、光触媒加工がされています。
※光触媒加工:太陽や蛍光灯の光が当たると、その表面で起こる化学反応により消臭・抗菌などの効果をもたらします。
今年は例外ですが去年までは帰省などで長く家を空けることが多かったので、本物の植物はあまり家の中に置かず、代わりに所々この光触媒加工のインテリアグリーンを飾っています。
また、もう一つのリンゴはペーパーウェイトなのですが、以前どこかのお店で見かけて一目惚れしたのをAmazonで見つけて購入しました^^
他に、イエロー、グリーンなど5色あります。
お次は、この細長い小さめサイズのクッション。(トスクッションといいます)
ちょっとした枕にもなるし、作業中に膝の上に置いて腕を乗せたりしています。
クォーターリポートの生地は、北欧風のものなど素敵なデザインが豊富です。
というわけで完成したワークスペースですが、家にあったお気に入りの雑貨をここに集めたら、思いがけず赤がポイントとなる場所になりました。
調べてみたところ、赤には人を元気にする、やる気を起こすという効果があるようです。 まぁ、あまり赤の分量が多いと気持ちが高まりすぎて落ち着かなくなりそうですが…(;^_^A
これが例えば他の色の場合だと、青には気持ちを落ち着かせる作用や清潔感、緑には安心感、安らぎ、心を穏やかにするといった効果が期待できます。
ちなみに私はブログに緑をたくさん使っているので、訪問してくれた方に読んでいて少しでも安らいでもらえたら嬉しいんですが…
色が及ぼす効果、あなどれないですね。。
今回あれこれ選んでみたことが楽しくて、ちょっと色彩について勉強したくなりました。
これからはこのスペースでモチベーションを上げて、ブログを書いていきたいと思います^^