【試聴あり】簡単に弾けるのに素敵で大人なピアノ曲10選
スポンサーリンク
今回は、ピアノ歴30年以上(特に上手いわけではありません)の私がこれまでに聴いてきた様々な楽曲の中から、ホテルやレストランで流れそうな大人っぽい曲(難しいテクニックなし)を厳選してみました。
「ピアノ 簡単な曲」などで検索するとジブリやアニメソング、ディズニーなどが多く、大人向けの曲があまりないように感じたので。。
これから紹介する10曲は、教本でいうとブルグミュラー、ソナチネあたりで弾けると思います。
どれも私が大好きでよく弾いている曲ですが難易度は低いので、参考になれば幸いです。
簡単に弾けるのに素敵で大人なピアノ10曲
各楽曲に30秒~1分ほどの試聴を用意してみたので、気になる曲があったらぜひ聴いてみてください^^
もし再生されない場合はお知らせください、、
(追記:なぜかiPadでは再生できないようです(汗)原因を調査中ですが、しばらくはスマホかPCの方で試聴をお願いします)
(MuseScoreについては、以前に【無印良品】CMのピアノ曲が素敵すぎるので 楽譜におこしてみた - 静かに暮らしたいという記事でも紹介しています)
現代音楽編
Nostalgia / 久石譲
以前、サントリーウイスキー「山崎」CMで使用されていた楽曲のピアノ版です。
冒頭のアルペジオが印象的ですが、最初に音をしっかり取れば以降の演奏はそれほど難しい所もなく弾き進められると思います。
Canto di ieri / Enrico Pieranunzi
(試聴では繰り返し部分などを一部編集して作成しています)
Enrico Pieranunzi(エンリコ・ピエラヌンツィ)はイタリアのジャズ・ピアニストで、この曲は「Canto nascosto」というアルバムに収録されています。
前に私がお店で飲んでいる時にこの曲が流れてきて一瞬で好きになり、アルバムを購入して練習した思い出の曲です。
(すみません、楽譜は見つかりませんでしたが個人的に入れてしまいました(汗))
イノセント・ラヴ -MAIN THEME- / 菅野 祐悟
2008年に月9で放送されていた、堀北真希さんとゆずの北川悠仁さん出演のドラマ『イノセント・ラヴ』の使用曲です。
試聴の演奏はドラマ内で北川さんが堀北さんに弾いて聴かせていたものなので、下のぷりんと楽譜の譜面とは一部異なります。(下のリンクからも演奏動画を視聴することができます)
イノセント・ラヴ -MAIN THEME- / 菅野 祐悟 - ぷりんと楽譜
久遠~光と波の記憶~FINAL FANTASY10-2 / 松枝賀子 江口貴勅
ゲーム「ファイナルファンタジー10-2」のオープニング曲になります。
今はもうゲームはしてないのですが、昔はファイナルファンタジーと三国無双だけをよくやっていまして(;^_^A
主人公のユウナがティーダを探す旅に出る切ない気持ちが伝わるような美しい旋律の曲です。
久遠~光と波の記憶~松枝 賀子/江口 貴勅 - ぷりんと楽譜
MUJI~気持ちいいのはなぜだろう~CM曲 / 坂本龍一
無印良品のCMで使用されている曲です。
(2020年10月には、さらにロングバージョンがオンエアされています)
タイトル不明で発売予定もありませんがとても好きな曲で、先ほどMuseScoreを紹介した記事で譜面を作成しました。
上記の記事に貼ったYouTubeの方が、とても丁寧に作られた楽譜を動画に掲載されています。
クラシック編
ジムノペディ第一番 / サティ
有名な、サティのジムノペディです。とても簡単ですが美しいメロディです^^
ワルツ 第9番 / ショパン
2曲続けて、ショパンのワルツの紹介になります。
上記のワルツ集には17曲が掲載されていますが、中でもこの9番と次に紹介する12番は簡単でありながらとても大人っぽく素敵です。
特にこの9番は『別れ』がテーマとなっており、悲しく切ない響きが魅力です。
♭(フラット)の数が多く連符も出てきたりはしますが、その点だけ注意すれば容易に弾けるようになる曲だと思います。
ワルツ 第12番 / ショパン
先ほどの9番と同じくショパンのワルツの中では割と難易度低めですが、しっとりした雰囲気が大人の方が弾くのにぴったりです。
亡き王女のためのパヴァーヌ / ラヴェル
実は亡き王女を偲ぶような曲ではないと言われていますが、私はやはり悲しいことがあった時に弾いてしまいます。。
終盤は弾きづらい所もありますが、テンポがゆっくりなのでマスターしやすいかと思います。
ピアノピースー498 亡き王女のためのパヴァーヌ (全音ピアノピース)
亜麻色の髪の乙女 / ドビュッシー
♭(フラット)が6つもついているので最初音が取りづらいですが、覚えてしまえばそれほど難しくない、優しい響きの曲です。
さいごに
以上、習得しやすいけど大人っぽいおすすめのピアノ曲をご紹介しました。
1曲でも聴いてみていただけたら嬉しいです^^
今後も大好きなピアノやクラシックについて何かしら書いていきたいですが、試聴ボタンの作り方や音質などもっと良い方法はないか模索してみようと思っています。