【無印良品】CMのピアノ曲が素敵すぎるので 楽譜におこしてみた
スポンサーリンク
最近、無印のお店の前を通ると耳に残るピアノの旋律が聴こえてきます。
いいなぁこの曲…と思いながら家に帰ると、テレビで流れる無印のCMでも同じ曲が。
このCMのピアノ曲は何?
気になって調べてみると、作曲したのはあの坂本龍一さん!
どうりで…惹きつけられると思いました。
2020年8月28日よりオンエアされている無印良品CM「気持ちいいのはなぜだろう。」篇は、YouTubeでも聴くことができます。
このCMのために書き下ろした楽曲で、発売は未定ということです。
しっとりした雰囲気の、心に染みるとても素敵な曲です^^
さっそく楽譜におこしてみる
ぜひ自分でも弾きたいと思い、どうせなら長男もそのうち弾けるようにと楽譜も作っておくことに。
(息子がいつか弾いてくれたら泣いてしまいそう(笑))
CMやドラマなどで気になった曲は楽譜作成ソフトで楽譜にしてきましたが、今回はこれまでと違うものを使ってみました。
楽譜作成ソフトについて
以前使用していた『Finale NotePad』
ピアノだけの簡単なものであれば、無料版で特に不自由なく作成することができます。
今回使用してみた『MuseScore』
インストール後 10分ほどで、最低限 楽譜を作れるだけの機能は理解できました。
そのくらいわかりやすいです。
このMuseScoreについて、簡単に画像付きで紹介すると…
左のパレットから、拍子記号なども簡単に指定できます。
入力したい音符を選択し(①)、五線譜の上にマウスを動かして聴き取った箇所に置いていくだけです(②)
あとは、ツールバーにある再生ボタンで音を確認しながら作成していきます。
完成
1分ほどの楽曲なので、久々でちょっと手こずりながらも割とすぐに完成。
ちょうど1ページの楽譜になりました。もちろん印刷もできます。
印刷した楽譜の一部を比較してみます。
左2つの楽譜:これまで使っていたFinale NotePad
一番上の楽譜:今回使ったMuseScore
どちらの楽譜もとても仕上がりが良く、自分で楽しむには十分です。
もし自分でも楽譜を作ってみよう!と思った方は、どちらの楽譜作成ソフトでも作りやすいと思います。
また、作曲や何パートもあるような複雑な楽譜の作成には、より多くの機能が搭載された有料版も豊富にあります。
おそらくこの記事に検索から来てくださった方は、無印のCM曲の楽譜を探していらしたと思うのですが…
調べたところ、著作権の関係でブログ内で耳コピした楽譜を公開するのはNGなのです(汗)
お役に立てず、申し訳ございません。。
ただ、下記の記事によるとどうやらYouTubeではOKとのこと。
YouTubeに自作楽譜を載せるのはOK?NG? 歌詞はOK?NG? JASRACに問い合わせてみた|高田将利|note
私はYouTubeでの動画のあげ方に詳しくないため、8/31にすでに楽譜を公開されていた動画を見つけましたので貼らせていただきました。
MUJI 無印良品「気持ちいいのは なぜだろう。」キャンペーンCM曲‐坂本龍一 ピアノ楽譜
https://www.youtube.com/watch?v=kkNz-30bqMY
私の作った楽譜よりも、とても丁寧に作っていらっしゃいます(;^_^A
さいごに
今回は、無印の新CMの紹介と、その楽譜を作成するのに使用したソフトのお話でした。
またお気に入りの楽曲が1つ増えたので、大切に弾いていきたいと思います^^