『つくるんです』シリーズは作って、飾って、楽しめる。3Dウッドパズルに挑戦!【Robotime】
スポンサーリンク
今年のこども達の夏休みはコロナの影響で短かったせいか、工作の宿題が出ませんでした。
休み中のほとんどを家で過ごす中、私が以前ショッピングモールで見かけて気になっていた『つくるんです』シリーズを購入し、作ってみることにしました。
種類がとても豊富で、簡単なものだと対象年齢が8才~、複雑なものだと14才~となっています。
また、公式HPには次のような記載がありました。
脳トレの生みの親!川島先生もおすすめ
「つくるんです」の特徴である、図解付き説明書を読みながら組み立てる動作には、
「短期記憶力・情報処理力・視覚と手の動きの連動」などを育み、脳を鍛える効果が期待できます。
「つくるんです」で脳を活性化させ、楽しく完成させましょう!川島 隆太
(株)NeU 取締役 兼 東北大学加齢医学研究所教授出典:つくるんです 公式
なるほど。。
これはぜひ、こどもと一緒に作ってみたい!
ということで、実際に購入したのがこの2つ。
下の方は難しそうでこどもにはとても無理ですが、単に私が欲しかったんです(;^_^A
この歯車の複雑な仕組みとか動く様子を、ただただ眺めるのが好きなんですよね…
無事に届いたところで、さっそく組み立ててみることに。
Robotime 3Dウッドパズル 観覧車
中身はこんな感じです。
説明書には文章などはなく、図だけを見て組み立てていきます。
(すみません、パネルからパーツを抜いた後に写真撮りました(汗))
8歳の長男と一緒にやってみると、120ピースほどなので特に難しい所もなく完成^^
棚に飾ってみました。とても良い感じです ♪
観覧車の回転もスムーズで問題なく、ミニチュア好きの私にはたまりません!
Robotime 3Dウッドパズル 手回しマーブルスクワッド
こちらはさすがに私1人で作ることに。
対象年齢14才~、完成目安6時間、、長期戦を覚悟です(汗)
同じく、説明書といっても図と番号しかありません。。
数日かけてコツコツ作り、ようやく完成しました!
口コミには、遊んでいるうちに回らなくなるとか書いてあったので、かなり丁寧に作りました。
実際に回すと、このような感じ。
こども達も「すごーい!」と喜んで、楽しく遊んでくれました^^
…が!!
先日 棚に置いていたところ、走り回っていた次男の腕が当たり、私の力作が吹っ飛ばされました、、(T_T)
慌てて拾って崩れたところを直しましたが、この歯車の部品がなかなかはまらず…
その後、なんとか戻して回してみましたが、何かがずれてしまったようで、スムーズに回転しなくなりました…(泣)
やすりやロウが付属されているので、各部品をもっと念入りに滑らかにしておけばよかったかもしれません。。
(後日、一部を分解してやすりがけしまくり、ロウを塗りまくって再構成すると、見事回るようになりました!良かった良かった^^)
というわけでいろいろありましたが、小さなお子さんと作るにはもっと作りが単純なエッフェル塔や飛行機などもあるので、そちらの方が一緒に楽しめるかと思います(;^_^A
ショッピングモールでもらってきたカタログがこちら
このカタログの裏には難易度の高い商品が並んでいますが、マーブルスクワッドが壊れたにも関わらず他のも欲しくなってしまいます。。
ちなみに次に挑戦したいと狙っているのがこの時計!
ROKR 3D立体パズル 木製パズル レーザーカット ギア ミニチュア 女の子 男の子 誕生日 大人 新年 ギフト クリスマス プレゼント 贈り物 (振り子時計)
うーん…高い。そして難しそう。
なかなか手は出ませんが、いつかリベンジできたらと思っています(汗)
アクシデントもあり、なんだかこどもより私の方がはまってしまった感がありますが、観覧車の方はこどもと一緒に1~2時間で楽しく作り上げることができたので良い思い出になりました^^
\ 後日、飛行機も作りました! /