【5歳児の特徴】我が家の次男の場合
スポンサーリンク
こんにちは、えむです。
今回は、先日5歳になったウチの次男について書きます。
幼稚園再開後は送っていくたびに泣いていましたが、今はすっかり慣れて元気に通うようになりました^^
なお、5歳といっても男の子・女の子、長男・下の子などいろいろ違いはあると思うので、あくまでお兄ちゃんがいる場合の弟の挙動ですが、たくさんある中で10個に絞ってにまとめてみました。
もし年齢の近いお子さんがいましたら、ご参考までに。
5歳児の特徴 ー我が家の次男の場合
身も心も大きく成長!
まずたくさんの言葉を理解して、しっかり話すようになりました。
以前はトイレに行きたくてもうまく伝えられなかったりしたのが、今では自分の意志をちゃんと相手に伝えることができます。
でも時々、お兄ちゃんや動画などの影響か急に汚い言葉を使うことがあるのが心配です。とりあえず何でも言ってみたいんだろうなとは思いますが、そこは気を付けていきたいと思っています。。
(ただ、サ行がまだうまく言えないので「倒せー!」→「たおちぇー!」になったりしてうっかり笑っちゃうというか)
身体面でいうと、自粛期間があってしばらく幼稚園をお休みしていたら、再開する頃にはちょっと前まで履いていた上履きがすでに入りませんでした。
さらに、衣替えしようと思ったらほとんどの半袖がパツパツの状態に!
たった数か月でこんな変わる!?とビックリして慌てて買い足しました(;^_^A
お手伝いを何かとしたがる
とにかく何でもやりたがるようになりました。
お兄ちゃんに料理を教えている時も「ぼくもやる!」と言ったり、食事の後に食器がたくさん乗ったトレイをぷるぷるさせながらキッチンまで運ぼうとします。
気持ちは嬉しいけど、正直よけい時間かかる…(汗)
でもグッと我慢して「ありがとうね、助かるー ♪」と言うとドヤ顔がすごいです(笑)
お箸の使い方が上達!
幼稚園でも指導してくれているようですが、家でも自分から「今日はおはち!」と言うようになりました。大人と同じようにしたくなる年頃なのかも。
ちなみに前かけも、突然「もう、ぼくこぼちゃ(さ)ないから、いらない」と言って卒業しました。
ゲームとYou tubeが大好き、、
これは本当に想定外で…長男が5歳の時はいっさい見せていなかったので次男もそうしようと思っていたのに、やはり同じリビングにいてお兄ちゃんがゲームをやってると自分もー!となります。でも考えたらそうですよね、魅力的ですよね。。
とりあえず時間や回数、ゲームの種類には気を配るようにしています。(まだもっとやりたい!とよく言われるのが困りもの。どうしたものか。)
寝起きが悪いとぐずりがひどい
朝だけでなく夕方もたまに疲れて寝落ちしてしまうので、頃合いをみて起こそうとするのですが、失敗するとひどい機嫌の悪さです。。
そんな時は、号泣しながら地団駄を踏んでぐずりまくります。
そのリズミカルな動きは、さながらコサックダンスのよう。。(←(私)笑いをこらえるのに必死)
お風呂上りにハダカ踊りをする → そしてなかなか着替えない
兄弟ともに、お風呂から上がったらすぐにそのままの恰好でうろうろしたり、遊び始めたりしてしまいます。何度言っても服も着ようとせず、バスタオル振り回して暴れ放題です(^_^;)
入浴後だけでなく幼稚園から帰宅後も、なぜか上着一枚でうろついたり、靴下だけ履いて踊りだしたりします(笑)(なんでだろう?)
パパと対決ごっこをする時に戦力になってる
兄弟なのでよく一緒に父親に挑んでいるのですが、前はお兄ちゃんを後ろで応援するだけだったのが自分も攻撃を加えるようになりました。もちろん、2人とも返り討ちにあいます(;^_^A
最近などは、ひそひそと作戦まで立てて背後から回り込んだりするようになりました。
お兄ちゃんのお友達と遊びたがる
幼稚園にいる時は同じ組のおともだちと遊びますが、家に着いたら「また○○くん(お兄ちゃんの友達)と遊びたいな~」とよく言います。
今はコロナのため一応おうちで遊ぶのを控えていますが、以前から家に小学生の子達が来ると仲間に入れてもらいたくてウロチョロしていました。
気持ちを素直に表現する
どこからそんな言い回しを覚えたのか「ママ、好きだよ」「ママ、その服かわいいよ?」など、こっちが恥ずかしくなるようなセリフを真っ直ぐに伝えてきます。
まぁ、今のうちでしょうけど…嬉しい限りです。
何か調子に乗って悪いことをしてしまった時も、「ごめんなちゃい…」と言います。
ギューとチューの嵐!!
とにかく甘えん坊なので、スキンシップが激しい!ところ構わずべったりです。お兄ちゃんも未だにそうなのですが、男の子ってこういうもの??
入園式の時など、あまりにくっつくので周りのママさんが「おかあさん好きなのね~」と言いながらも、たぶん若干引いてました。。嬉しいんですけど…何歳まで続くのか、これはこれで心配です。
さいごに
このようなウチの5歳児ですが、元気すぎるくらい元気に育ってくれています。
私も親になって日が浅いですが、一緒に成長していきたい、いや、成長していかなければと思う毎日です。
近々、今度はお兄ちゃんの話も書けたらなと思っています。
読んでいただき、ありがとうございました。
関連記事