雑穀入りパスタで作る 包丁いらずの時短お昼ご飯
スポンサーリンク
こんにちは、えむです。
この頃、近所のスーパーでは小麦粉やパスタの品薄状態が続いています。
いつも買っていたメーカーのものがない代わりに、見たことがないパスタが入荷していたので、珍しさで購入してみました。
なんと、九州の素材だけで作ったパスタということです。
実は私は九州の出身なので、ちょっとでも貢献できて嬉しい。
小麦粉の他に、5種類の雑穀粉、塩、うるち米粉が含まれています。
うーん、かなり健康に良さそう。
さっそく、和風パスタを作ってみることに。
塩も入れなくていいとは、、ますます時短で助かります。
とにかく手早く作りたかったので、こんな時はまたまたパルシステム頼み (;^_^A
茹で上がったパスタに、ツナとえのき茸を加え、バターとめんつゆで味付け。
仕上げにネギや刻み海苔をかけて、真ん中に卵黄をのせたらもう完成です ♪
残った卵白は、ベーコンとコンソメを入れたスープに溶き入れました。
めっちゃ手抜きしたので、あっという間にできてしまった(汗)
まずパスタが茹で上がった瞬間からモチモチ感がわかります。
そして、まるでお蕎麦のような香ばしい香り。
食べてみると全くクセはなく、いつものパスタよりかなりモチモチしているので食べ応えもあって美味しかったです。
たまには定番以外のパスタもいいかも、と思いました^^
<その他の料理の関連記事>